人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Urei 1122 power supply(3)

周波数特性はメーカー発表がRIAA ±1dB(30-15kHz)で、拙宅の測定だと12.5kHz/+1dB, 15kHz/+1.1dBですし、なにより5kHzまでは±0.1dBに入ってますので、優秀な個体だと言えそうです。現状の音の傾向も気に入ってますし、左右差の調整だけでよさそうです。

しかし、スペクトラム測定でPC_Audioさんのご指摘のとおり、見えちゃいけない60Hzピークが見えてしまっています。電源回路は全波整流ですので、この60Hzピークは残留リップルですらなく、電源からの飛び込みノイズです。

そこで無入力時のフォノイコの残留ノイズを測ってみました。
Urei 1122 power supply(3)_d0122127_15461151.jpg

黄色がApolloの無入力chのデータですので、拙宅での測定限界です。
フォノイコライザーなので、RIAAにそったゲインによる残留ノイズ特性です。
こう見ると、120Hzのリップルノイズ+飛び込みノイズよりも、60/180Hzの飛び込みノイズのほうが大きいです。

恐ろしいことに、この飛び込みノイズは電源を切ってもなお確認できます。
Urei 1122 power supply(3)_d0122127_15485519.jpg


おそらく、筐体内で電源ケーブルから直接、トランスや回路に飛びついているのだと思われます。
Urei 1122 power supply(3)_d0122127_1552110.jpg


ちなみにこの残留ノイズはほとんどが初段からのノイズです。
Urei 1122はゲイン調整ができますが、初段と出力段の間にボリュームが入っている構成です。
このボリュームをしぼって出力段の残留ノイズをみると... やっぱり飛び込みノイズは見えます。
Urei 1122 power supply(3)_d0122127_15545450.jpg



さて、ここまで測定して、やりたいことが見えてきました。
1.適正電圧負荷
2.定電圧回路
3.左右のチャンネルセパレーション
4.SNRの改善

1.4.だけならば、100->115V昇圧トランスと電源ケーブルシールドで良さそうですが、それでは面白くないのもマニアの性です(続)。
by tetsu_mod | 2015-11-26 15:57 | オーディオ